| 翻訳と辞書 |
李恪 (呉王)[り かく] 李恪(り かく、生年不詳 - 653年)は、中国の唐の太宗李世民の三男。呉王に立てられた。 ==経歴== 李世民と楊妃(煬帝の娘)の間に生まれた。620年に長沙王に封じられ、626年に漢王に進封された。628年、蜀王に改封され、益州大都督となったが、赴任しなかった。のちに斉州都督に任じられて赴任を命じられた。636年、呉王に改封され、638年に安州都督に任じられた。李恪は文武ともにすぐれ、太宗に愛されて、李承乾が廃位された後は太子位に望まれたが、長孫無忌の諫言により取りやめられた。 唐の高宗の即位後、司空・梁州都督に任じられた。長孫無忌に忌避されて、653年に房遺愛や高陽公主の謀反事件に連座して処刑された。660年、鬱林王に追封された。神龍初年、司空の位を追贈され、諸侯の礼で改葬された。
抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「李恪 (呉王)」の詳細全文を読む
スポンサード リンク
| 翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース |
Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.
|
|